top of page

2017/10/15 紹介型読書会「秋の読書会」

こんにちは▼o・_・o▼♪ 10/15に紹介型読書会「秋の読書会」を開催致しました♪ 参加者の皆様、雨模様の中お越しいただき、有難うございました。 10月の読書会は20代の方達の参加で世代間での情報交換ができましたこと大変楽しく、新しい情報も得る事ができ、実りの多い会となりました事、多謝です。

秋の読書会2017

下記は紹介された本のリストとなります。(順不同、口頭紹介も含みます)

■書籍 『知の仕事術』池澤 夏樹 (著) 『星の王子さま』アントワーヌ・ド サン=テグジュペリ (著), 池澤 夏樹 (翻訳) 『わたしを離さないで 』 カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻訳) 『日の名残り 』カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻訳) 『ヒトは「いじめ」をやめられない 』中野 信子 (著) 『定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 』楠木 新 (著) 『食べるたびに、哀しくって… 』林 真理子 (著) 『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』J.D.ヴァンス (著), 関根 光宏 (翻訳), 山田 文 (翻訳) 『深く「読む」技術 思考を鍛える文章教室 』今野 雅方 (著) 『師弟 』野村 克也 (著), 宮本 慎也 (著) 『小説の神様 』相沢 沙呼 (著) 『受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法』池谷 裕二 (著) 『イヴの迷宮 』ジェームズ・ロリンズ (著), 桑田 健 (翻訳) 『鼓動を聴いて 』ヤン-フィリップ ・センドカー  (著), たかおまゆみ (翻訳) 『懐かしいラヴ・ストーリーズ』ロザムンド・ピルチャーほか (著), 中村 妙子 (翻訳) 『黄金町マリア――横浜黄金町 路上の娼婦たち』八木澤 高明 (著) 『グローバリズム以後 アメリカ帝国の失墜と日本の運命』エマニュエル・トッド (著) 『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき (そうだったんだ!日本語) 』金水 敏 (著) 『おクジラさま ふたつの正義の物語 』佐々木 芽生 (著) 『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 』井上 智洋 (著), 井上智洋

■映画(映像作品) 『日の名残り 』1993年 英・米合作 『わたしを離さないで』2010年 英・米合作

 この秋の日本列島は、衆院選選挙、米国大統領来日、ノーベル文学賞に日系人のカズオ・イシグロ氏が選ばれるなどの話題で盛り上っていた感がありますが、今回の秋の読書会でも時世に合った作品の数々をご紹介いただき、大変有意義な時間を持つ事ができました。ありがとうございます。

話題のキーワードを捉えていた作品から、 ●「排除の理論」 1.人がいじめを止められない原因は何処にあるのか ⇒生物の中で人間は弱いので結束が必要

2.米国大統領を選んだ人々 ⇒先祖から続いている生活習慣を現代でも続けられるというバイアスを払拭できない。教養を身につけることは後回し。

●「ジャーナリズム」 1.世界最古の職業と呼んでもいい"自身の体を売る"売春、清潔感溢れているかの様に見える日本社会でも横浜の片隅で、外国から日本に来て自身の体を売ったお金で祖国の家族の生活を支える外国人の姿が存在する。 ⇒太古から変わらない人間社会の「闇」が必ずいつの時代にも何処かに存在している事を認識せよ。

2.日本のクジラ・イルカ漁について。 表面的、代表的な単語や意味が広く流布した場合、存在する真実事実、内容詳細、正確なデータを提供する仕事を怠るマスコミの風潮があるのでは? 英語でクジラはwhale、イルカはdolphin、生物分類上イルカはクジラの仲間で イルカ:ハクジラ類のうち小型種 クジラ:ヒゲクジラ類全て+ハクジラ類のうち大型種 

水銀(Hg)の正しい化学知識について。自然界には、メチル水銀の一部を無機Hgに戻すような微生物反応や光化学反応も存在する事実、水銀がクジラやイルカの海洋生物体内に取り込まれた後、無害化の水銀に変わる、とのこと。有機水銀と無機水銀の違い、無機水銀のメカニズムの解明、研究が広く認識される事で問題の解決に繋がる糸口が今後見つかる事に期待。

⇒読者が正しい真のスコープを持てる様な詳細な情報提供が行われていないジャーナリズムの責任。 ⇒一度"対立の感情"が芽生えると、双方問題の解決に向かって歩み寄りが困難になる"対立を助長する構図"が生まれてしまう。 

 秋の読書会では、毎年読書指南的な作品の紹介もしてまいりましたが、今年は「ルポルタージュから学ぶ真実」的な訴える力の強い作品のご紹介で、現実に直面する事の大切さを実感、見過ごす事が罪、という認識も持つ事ができました。

 読書を通じて表面だけでなく、その奥行きと背景、本質を見抜く力を養うことが出来れば、ブレイクスルー力も強化できるのかもしれませんね♪

 2012年から開催している当会の読書会は今年10月で早くも丸5年経過、6年目の活動に入りました。ここまで続投できましたのも、毎回本のご紹介をしてくださった皆様のお陰です。 本当に有難うございました。m(。-_-。)m

晩秋の今日この頃、引き続き実り多い読書体験を^^/

【お知らせ】

2017年の当会の読書会は、11月19日(日)の「第10回ジェイン・オースティンの読書会 『分別と多感 』シーズン2」【残席1名】で閉め、2018年は、1月21日(日)にテーマ型読書会「日本の夜明け-偉人伝-」から新年の幕開けと致します。

機会がございましたら、是非ご参加くださいませ。 以上、宜しくお願い致します。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
No tags yet.
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page