Book club to find happiness
~日曜午後、読書会~ Since October 2012

こんにちは。▼o・_・o▼♪BCTFH(Book club to find happiness ~日曜午後、読書会~)です。
一冊の本から『感動の輪』を広げてみませんか?この読書会は日曜の午後、東京都内のカフェで大好きな本の情報をシェアする読書人の集いの場です。
Facebookのページも宜しくお願い致します^^/
Book club to find happiness~日曜午後、読書会~
<読書会の説明>
一冊の本から「感動」と「教訓」を得たとき、ふと誰かとそれらを共有したい、と思った事はありませんか?もしくは、日本ではまだ無名の海外作家の作品を紹介したい、と思っている方。
私たちは、同じ想いを持った読書人が気軽に集える場を創ってみました。
日曜の午後、東京都内のカフェに自分の大好きになった本を持って、ぜひ私たちに紹介してください。"感動の輪"を皆さんで広げていくのは、素敵な事だと思いませんか?
共感された方は、ぜひ一度読書会の輪に参加してみてくださいね。
どんな本と出逢うことが出来るのか、楽しみにしております。\(o^▽^o)/

2015年4月19日「フランス人作家の会」フランス文学の古典から現代までの名作名著が紹介されまました。

東京国際文芸フェスティバル2016 オリジナルイベント参加

2013年6月16日 課題本『エマ』 ジェイン・オースティンの作品はほとんど映像化され、さらに漫画でも紹介されています。 200年以上世界中で読み継がれている作品です。

2015年4月19日「フランス人作家の会」フランス文学の古典から現代までの名作名著が紹介されまました。
「感動の輪」を広げる
こんにちは▼o・_・o▼♪ 只今、10月の読書会の参加者を募集しています。
「blog」を追加しました。2017年6月の読書会レポートから閲覧できます。
【残席4名様】
★2023年10月15日開催★
世界文学読書会「中東欧・ロシアの物語」
2023年10月15日(日)に世界文学読書会「中東欧・ロシアの物語」を開催致します♪
1989年から1991年の東欧革命によって、ソビエト連邦の崩壊や東西ドイツ統一が成され、20世紀末の旧共産国(旧東欧諸国)のNATO加盟、21世紀初頭にEU加盟の歴史的事実によって、ヨーロッパは「西欧と東欧」だけでなく、中央ヨーロッパの区分が登場、旧東欧の国は中欧、中東欧、東欧と新区分が定着してきた近年、政治や経済的な区分ではなく、地理や民族、言語のまとまりでの中欧・東欧地域内の文学を語り合うボーダーレスな読書会を開催してみたいと考えました。
現在はロシアのウクライナ侵攻で話題となっている地域でもあります。
この地域の代表的な作家といえば、ゲーテ、ハイネ、カフカ、ヘッセ、ミュラー、イェリネク、ゴーゴリ、アイヒンガー、トルストイ、ドストエフスキ、プーシキン等、欧州の文豪大作家の名が連なります。2019年のノーベル文学賞受賞者はトカルチュクとハントケが同時受賞し中欧の文学の底力を見せつけられました。近年ドイツミステリではシーラッハが有名でしょうか。
10月の読書会は、2020年1月の「中欧・東欧の物語~ボーダーレス~」の内容にロシア地域も追加し、ロシア東欧諸国出身の作家の作品他、該当地域を主題にした日本人作家や翻訳家の方達の作品も取り入れ、参加者の皆様と文学で越境を試みる趣旨の会にしたいと思います。
※該当地域は下記をご覧くださいませ。
■中央ヨーロッパ ※一例です、1990年以前は東欧の区分だった国もあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91(Wikiより)
・オーストリア
・スイス
●スロバキア
●スロベニア
●チェコ
・ドイツ
●ハンガリー
●ポーランド
■東ヨーロッパ ※広義で区分ですと現中欧の諸国を東欧とする場合あり。↑●印
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91
・ウクライナ
・ベラルーシ
・ロシア(ウラル山脈以西)
「この国は、今回該当するかな?」と思った方は下記のWikiでご確認くださいませ。
■中東欧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%AC%A7
海外旅行でも中欧と東欧は美術館や有名な史跡巡りなど人気の地域、欧州各国の中でもローマ・カトリックの影響を受けている国が多いので、教会建築様式も地域性があって興味深いです。
ご興味のある方のご参加、お待ちしております♪
宜しくお願い致します。m(._.)m
【日時】2023年10月15日(日)13:00~15:00(予定)
【場所】千代田区内図書館のカフェ
※参加者の方に、別途メールでご連絡いたします。
【参加定員】7名
【参加方法】
1.ロシア・中東欧諸国出身の作家の作品、該当地域を主題にした他国籍作家や翻訳家の方達の作品を1冊以上持参。
2.お申込みについて
a.「初めて参加される方」は、
下記URLの【参加規定】と【注意事項】の内容をご確認いただき、3.へ
https://www.bookclubtofindhappiness.com/about_us
b.「2回目以降の参加の方」は、
直接下記のメールアドレスにメッセージをお願いいたします。
E-mail:bookclubtofindhappiness@gmail.com
c.「Facebookグループ「日曜午後、読書会」のメンバーの方」は、参加表明は、下記のいずれかでお願いいたします。
・FBページのイベントの「参加する」をクリックする。
・メールでお申込みする。
E-mail:bookclubtofindhappiness@gmail.com
・グループのイベント投稿欄に表明のメッセージを記入する
⇒場所の確認は、グループの投稿欄でお願いいたします。
3.下記の2つのいずれかでお申込みできます。(初めて参加される方)
①https://www.bookclubtofindhappiness.com/contact_us
上記URLのフォームに、記入事項を入力して送信。
②メールでご連絡されたい方は下記のメールアドレスにメッセージを送信願います。
E-mail:bookclubtofindhappiness@gmail.com
4.お申込み後の流れは、下記のURLをご参照願います。
https://www.bookclubtofindhappiness.com/contact_us
※本読書会は定員制を採用、会場施設への配慮から、当日の無断欠席、直前のキャンセルはご遠慮願います。
【会費】各自の飲食代
【読書会の流れ】 2023年10月15日
1.自己紹介 + お題:「ロシア・中東欧で行ってみたい国」
2.お持ちになった本について語ってください(ここがオススメ、選んだ理由等自由に)
※小説はネタバレ注意なので、意外と難しいんですね。頑張りましょう。
3.紹介された本について意見交換(ブレインストーミング)
皆さんのご参加をお待ちしております。☆ヽ(▽⌒*)Thank you♪
<2020.5.30>
新型肺炎の第二波を鑑み6月に企画していました読書会は、自粛させていただきます。
長い自粛期間になる事を予想をしております、皆様一人一人の読書(独書)時間が増えると存じますが、良書からの学びの時間を楽しみ、
再会できた時に、またお話をお聞かせくださいませ。
以上、宜しくお願い致します。
****************
新型肺炎の影響のため、3月29日(日)開催予定の
世界文学読書会「中東欧・ロシアの物語」は、
中止とさせていただきます。
大変残念ではございますが、日本・中国以外の世界各国でも新型肺炎の罹患率が上昇している今日この頃、当会も読書会開催を当分の間、自粛することに致します。
早く有効な処方薬や治療が見つかると良いのですが、、、
人類史上数世紀ぶりの大規模な疫病の蔓延、カミュの『ペスト』が頭をよぎりました。
毎回読書会を楽しみにされていた皆様、また次回お話し出来る時まで、どうぞ健やかにお過ごしくださいませ。
再開する場合は、こちらのWEB上でお知らせいたします。
ご理解とご協力、宜しくお願い致します。
2020.2.22
Book club to find happiness~日曜午後、読書会~
★blog UP しました2/9★
2020年1月の読書会レポート
世界文学読書会「中欧・東欧の物語」
https://www.bookclubtofindhappiness.com/blog
★2023年の読書会の開催予定★
10月 世界文学読書会「中東欧・ロシアの物語」
【企画】
新型肺炎の状況を観察しながら随時更新してまいります。ご協力宜しくお願い申し上げます。
2023.6.6
皆さんのご参加をお待ちしております。☆ヽ(▽⌒*)Thank you♪