top of page

2025/4/20 紹介型読書会「春の読書会」 

  • Writer: bookclubtofindhappin
    bookclubtofindhappin
  • Apr 25
  • 4 min read

こんにちは▼o・_・o▼♪ 4/20(日)、紹介型読書会「春の読書会」を開催いたしました。

今回は初利用の池袋のカフェで、2グループで開催、QR決済で飲食注文等、新しい読書会進行を経験。

たまには違った事を体験するのも良く、従来の読書会の進行方法と比較出来て実験的な試みになったと思います。

ご参加いただいた皆様、進行のご協力有難うございました。


紹介型読書会「春の読書会」1
紹介型読書会「春の読書会」1

紹介型読書会「春の読書会」2
紹介型読書会「春の読書会」2

下記は紹介された作品(本・映像)のリストとなります。(順不同、口頭紹介も含みます)★はお薦めの作品です。


■書籍

★『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』帚木 蓬生 (著)

『答えを急がない勇気 ネガティブ・ケイパビリティのススメ』枝廣 淳子 (著)

『コンビニ人間』村田 沙耶香 (著)

『The Best of Reader's Digest: Humor, Heart-Warming Stories, and Dramatic Tales』

『TUGUMI(つぐみ) 』吉本 ばなな (著)

『キッチン』吉本 ばなな (著)

『家族終了』酒井 順子 (著)

『負け犬の遠吠え』酒井 順子 (著)

『平等について、いま話したいこと』トマ・ピケティ (著), マイケル・サンデル (著), 岡本 麻左子 (翻訳)

『平等についての小さな歴史』トマ・ピケティ (原著), 広野和美 (翻訳)

『推し、燃ゆ』宇佐見 りん (著)

『心に火をつける言葉』遠越 段 (著)

★『ザ・ロード』コーマック・マッカーシー (著), 黒原敏行 (翻訳)

『道迷い遭難』羽根田 治 (著)

『少年と犬』馳星周(著)

『ほんのささやかなこと』クレア・キーガン (著), 鴻巣 友季子 (翻訳)

『ミゼレーレ』ジャン=クリストフ・グランジェ (著), 平岡 敦 (翻訳)

『夜のピクニック』恩田 陸 (著)

『ウェン王子とトラ』チェン ジャンホン (著), 平岡 敦 (翻訳)

★『氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか』尾脇 秀和 (著)

『なぞの娘キャロライン』E.L. カニグズバーグ (著),小島 希里 (翻訳)

『阿寒に果つ』渡辺 淳一 (著)

『幻獣辞典』ホルヘ・ルイス ボルヘス (著),マルガリータ・ゲレロ, 柳瀬 尚紀 (翻訳)

★『お菓子とビール』モーム (著), 行方 昭夫 (翻訳)

『火花』又吉 直樹 (著)

『異類婚姻譚』本谷 有希子 (著)


■映画・ドラマ

『ザ・ロード』2009年(米)ヴィゴ・モーテンセン (出演)

『あなたを抱きしめる日まで』2014年(英・米・仏)ジュディ・デンチ主演

★『マグダレンの祈り』2002年(アイルランド・英)

★『少年と犬』2025年(日)瀬々敬久監督


読書会のお題は「新しく始めたい(挑戦したい)こと」でした。2グループ開催となり、全員のお題はわからないため、記述省略しますが、皆さんこの春に起こった事柄や目標に向かって歩みを進められる、とのことです。


担当したグループで紹介された本から世相を読み取ると「普通であること」「標準化されること」はマニュアルに依存しており、マニュアルがないと次のアクションを取れない人達が存在する。自分自身の力では「普通」と考えられている所まで引き上げる事ができない、では「普通」とは何か?

世の中には答えがすぐに出ない、出せない事態も多々あります。そんな時、事実や理由をせっかちに求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中に留まる事ができる能力、ネガティブ・ケイパビリティを持つことが大切であり、必ずしも全ての事象に対して従来受けてきた教育のポジティブ・ケイパビリティの志向性を当てはめるべきではない、と紹介された本から学びました。


グループが分かれ、本のご紹介を聞き逃す事になってしまいましたが、新しい経験を次回以降の読書会に教訓として生かせそうです。


Hさん、今回も参加者全員に紹介本のレジメを配布いただき、有難うございました!

Tさん、2つ目のテーブルの司会進行を務めていただき、お疲れ様でした!多謝です。


今年は戦後80年という事もあり、6年ぶりに紹介型読書会「戦争と平和」を復活させます。次回の読書会は2025年8月17日(日)14:00~開催、只今企画中です。

お時間のある方は是非、ご参加をご検討くださいませ。


以上、宜しくお願い致します。

 
 
 

Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page